top of page

活 動 実 績

​「人と人」・「人とお店」をつなげるイベントを開催しています。​​

三郷市より助成金を頂き交流イベントを実施

​三郷市協働による
街の魅力アップ事業

三郷市から助成金を預かりイベントを開催。 普段であれば接点のない「人」と「人」につながりを作り賑やかにおしゃべりしながらワークショップを開催いたしました。 お子様からお歳を重ねた方まで。定員を超えるお客様に楽しんでいただきました。

お客さんを増やしたいお店と通販のみの噂のソーセージをコラボ

あみゅぜ主催コラボイベント

「お客さんに来て欲しいお店」と「興味はあるけれど販売は通販のみのソーセージ屋さん」 あみゅぜを介してコラボイベントを開催。 まさかの開始20分で販売終了の初回を経て、2回目(合計3日)を実施。 そして完売。 大人気の末、魚屋さんとソーセージ屋さんのつながりも生まれる。 普段であれば接点のないお店と企業をつなげ、人の動きを生み出しました。

一方通行ではない学びの場をつくる

カフェトーク
「今から考える認知症と介護」

三郷市からの「認知症サポーターを増やしたい」という投げかけに視点を変えたら興味を持ってもらえるのではと『カフェ』で勉強会を開催。 一方的に学びを与えるだけでなく、トークタイムを交えることで個人の悩みを口に出す、有識者から知恵を分けてもらうシーンをつくる。 これをきっかけにつながる悩みを抱える人と専門家。 介護に関わる多岐に渡る人たちを集めてつながりを広げるイベントとなりそうです。 今後は三郷市を巻き込んでもう少し「つながり続ける場所」を作っていけたらと考えています。 チラシを外部に依頼することで注目度が高まりました。

9897_0.jpg

あみゅぜ 農業部
​「めいちやの薫大根をたべよう」

9896_0_edited.jpg

あみゅぜ内にある「農業部」が生産した無農薬・有機栽培の大根を市内のいくつかのお店にご協力いただき「お店に行ってもらっていただく」イベントを開催。 普段はサラリーマンのメンバーが丹精込めて育てた大根を皆さんに『お店で』もらっていただきました。 いつもは足を踏み入れないお店にも『ちょっと行ってみようかな』『お店の人と話してみようかな』そんなキッカケになればと開催。 大勢の方に手に取っていただき、ちょっとした賑わいを生みました。

【再修正版】やってみよう!『HUG』 ゲームで学ぶ避難所運営202412のコピーのコピー.png

三郷市教育委員会との
​        共同事業

三郷市で借りることのできる『HUG』(避難所運営ゲーム)をみんなでやってみようと開催。 実際に被災地で避難所運営にかかわった講師と共に、「事前訓練が無い状況で避難所を運営することになったら」という想定で考える機会をつくりました。

ほか地域の広報誌や高齢者団体のイベント司会、チラシの作成など幅広く​承っております。

© 2025 あみゅぜ  

bottom of page